484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

結城市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、歳出面では、経常経費縮減を図るため、ゼロベースの視点に立った事務事業精査スクラップアンドビルドによる歳出抑制基本的な考え方とし、施設管理につきましては、公共施設等総合管理計画に基づき、施設保有量総量縮減による維持管理費削減を図るとともに、全ての事務事業について、効率的かつ効果的な遂行を図るための不断の改善及び徹底した事業選択集中などにより歳出削減に努めてまいります。 

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

教育長小沼公道君) スクラップアンドビルドについては各学校に任せておりますので、業務負担だと思った場合には、別な業務をカットするのは各学校の判断で行っていきたいと思います。 ○議長石松俊雄君) 村上寿之君。 ◆10番(村上寿之君) フッ化物洗口を10月から岩間第二小学校でモデル的に行うというお話ですけれども、いい方向に行くことをぜひお祈りいたしております。  

石岡市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-09-07

これから税収が減る中で、英語、教わったんですけど、スクラップアンドビルドというんですか、だからそのスクラップの部分も、これは嫌なことかもしれませんけど、きちっとしていかなければいけないのかな。  私は、その2,000万、これは入湯税、行政が使うお金です。それを上げる必要はないんです。それでやはり温泉用とかいろいろあります、ホテルもたくさんあります。

鹿嶋市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

既存事業を見直す際には、優先度の低い事業をやめ、代替の新しい事業を企画するのではなく、必要な新しい事業実施するために優先度の低い事業を取りやめるというビルドアンドスクラップ基本とし、部課裁量予算を推進してまいります。 以上、私が重点に、また喫緊に取り組んでいくべき5つの目標とさせていただきます。以上です。 ○議長篠塚洋三君) 佐藤信成君。

鹿嶋市議会 2022-05-31 05月31日-議案上程、説明-01号

幅広い見識と、深い洞察力を備えた政策力のある職員を育成するとともに、効率的な政策の展開を求めて、新規事業実施する際には、既存事業見直しを図るビルドアンドスクラップ基本的とした部課裁量予算を推進してまいります。 現在、様々な形で、多くの市民各種まちづくりに関わっていただいております。

結城市議会 2022-03-04 03月04日-02号

住民生活環境向上のためのインフラ整備は、市民からの要望も多く、そのニーズも高いものと認識しておりますので、その事業必要性優先度などを総合的に判断し、スクラップアンドビルド基本とした上で、事業費縮減を図り、効率的かつ効果的な予算配分に努めてまいりたいと考えております。 ○議長早瀬悦弘君) 6番 土田構治君

石岡市議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022-03-04

でも、今は人口は減少するし、税収も減るし、高齢化も進むし、事業スクラップアンドビルド基本に考えなくちゃならない、まして今はコロナ禍が続いていて、こちらの先行きも見通せない時代、市長も施政方針でそう言っておりました。かつてないスピードで変化を続ける社会環境先行きの見えないコロナ禍であると語っております。  

結城市議会 2021-12-09 12月09日-02号

いずれにしましても、本市総合管理計画及び個別施設計画におきまして、スクラップアンドビルドの意識の下、公共施設総量縮減及び最適化、PPPやPFI方式による公共サービス提供への民間活力導入検討など、今後、公共施設を維持していく上で、幅広い視点を持ち、柔軟に対応していくことが方針として示されております。 

筑西市議会 2021-12-03 12月03日-一般質問-02号

今後の実施計画におきましては、事業目的を明確にした上でエビデンス、つまり合理的根拠に基づく計画策定に取り組むなど、財政状況も踏まえた事務事業の全体の最適化、つまりスクラップアンドビルドです、これを基本とした実施計画をすることが重要になるというふうに考えております。 先ほども申しましたけれども、本市では経常収支比率が5年連続で90%を超えているということでございまして、高い比率となっています。

結城市議会 2021-09-09 09月09日-02号

◆6番(土田構治君) 答弁にありました選択集中、またはこれをスクラップアンドビルドですね、監査委員の方のまとめにもありましたけども、事業実施に当たっては、将来の世代に過大な負担を残すことのないよう十分精査をしていただきたい。 また、これも答弁にありました財政構造改善を図っていく必要、これからは、やっぱり知恵を出していくことになると思うんですね。その限られた枠の中でやるしかないと。